三十三間堂 京都市東山区 のオリジナル御朱印帳です。
【大きさ】 12×18 大判サイズ
【紙質】 普通
1164年後白河上皇・院政庁「法住寺殿」の一画に平清盛が造進した。正面の柱間が33あることから「三十三間堂」と呼ばれ、堂内には1001体もの観音像が祀られている。
銀閣寺、誓願寺の御朱印帳とデザイン違いです。
Sanjusangen-do Kyoto
三十三間堂 京都市東山区 のオリジナル御朱印帳です。
【大きさ】 12×18 大判サイズ
【紙質】 普通
1164年後白河上皇・院政庁「法住寺殿」の一画に平清盛が造進した。正面の柱間が33あることから「三十三間堂」と呼ばれ、堂内には1001体もの観音像が祀られている。
銀閣寺、誓願寺の御朱印帳とデザイン違いです。
Sanjusangen-do Kyoto